小ネタ シームレスダウンの寿命 2021年2月17日 シームレスダウンには寿命がある事をご存じですか? 最近流行りのシームレスダウンは、実は製造から2~3年で経年劣化してしまうのです。 シームレスダウンとは? ダウンジャケットの縫い目の部分を樹脂で圧着加工した商品のことを言います。 なぜ2~3年で劣化してしまうのか 圧着に使用されている樹脂の多くにポリウレタンが使用されて...
小ネタ 厚生大臣賞 2021年2月14日 全国ワイシャツ仕上競技大会<平成5年度> こんな大会がまずあることすら知りませんでした・・・ 会社内の掃除と整理をしていると、隅っこの方に置いてあったトロフィー なんと・・・ 弊社の先代が平成5年度に受賞していたみたいです。 詳しい事は知りませんが、優勝らしいです。 最近では、2018年度も行われていたみたいなのです...
お知らせ Yシャツの襟汚れ 2021年2月11日 Yシャツの襟の黒ずみや汚れ気になりませんか? Yシャツの襟って数回着ただけで汚れが目立ちますよね? アノ汚れは汗や皮脂の蓄積した物なんです。 襟汚れは家庭での洗濯では完全に落としきる事が難しく、段々と蓄積されていき気が付くと真っ黒になってしまいます。 弊社の手にかかると・・・・ ドライ&水洗いのダブルクリーニングとしみ...
洗濯 素材の知識(カシミヤ) 2021年2月4日 素材の知識 ~カシミヤ編~ 前回ご紹介させて頂いたウールの中でも高級品と名高い「カシミヤ」についてご紹介したいと思います。 カシミヤはウールと同じくヤギの毛なのですが、その中でも「カシミヤヤギ」という種類のヤギの毛の事を指します カシミヤのメリット 美しい光沢感がある 他の衣類素材よりも軽い 型崩れしにくい 肌触り...
洗濯 素材の知識(ウール) 2021年2月1日 素材の知識 ~ウール編~ セーターやマフラーなどこの寒い時期に大活躍の衣類素材「ウール」。 今回はウールについてご紹介したいと思います。 ウールとは、主に羊から取れる毛、「羊毛」の事を指します。 ウールには羊毛以外にもさまざま種類の獣毛があります。たとえば「カシミヤ」「アンゴラ」「アルパカ」「キャメル」などの獣毛も大き...
洗濯 衣類素材の知識(麻) 2021年1月27日 衣類素材の知識 ~麻編~ 洋服はもちろん、カーテン、寝具、トートバックなどさまざまなアイテムに使われている「麻」。 麻は植物の茎から採取される天然繊維です。 今回は「麻」について今回はご紹介したいと思います。 麻のメリット ザラザラとした手触りの独特な風合い 汚れが落ちやすい 吸水・吸湿性が高い(綿の約4倍) 通気性が...
洗濯 衣類素材の知識(シルク) 2021年1月25日 衣類素材の知識 ~シルク編~ 着物やドレス、有名ブランド服など「高級」な衣類に使用されているシルク。 シルクは蚕(かいこ)の繭から取れる天然繊維です。 今回は、「シルク」についてご紹介したいと思います。 シルクのメリット 真珠のような美しい光沢がある 肌触りが良い 引っ張る力に強い 夏は涼しく、冬は暖かい素材 綿の約1...
お知らせ Yシャツへのこだわり 2021年1月23日 Yシャツへのこだわり クリーニング屋の『顔』と言われるYシャツ。 弊社はYシャツの仕上げに非常にこだわっており、機械だけに頼らず、全品を職人のアイロン手仕上で行っておりますので、プレス機仕上げのみだと起こりがちな縮みや不要な線、型がございません。 【プレス機で仕上げただけの状態のYシャツ画像】 ※このようにYシャツの...
洗濯 衣類素材の知識(綿) 2021年1月21日 衣類の知識 ~綿編~ 今回は最も身近な衣類素材、「綿」についてご紹介したいと思います。 綿は「木綿の種」から取れる天然繊維であり、現在日本における衣料用繊維の約40%は綿を使用しております。 吸水性が高いので、Tシャツやジーンズ、作業服、タオルなど、皆様の身近な衣類によく使われている素材です。 綿のメリット 夏は涼しく...